top of page

社員の集中力を高める方法

  • 執筆者の写真: yorozuya
    yorozuya
  • 2018年11月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年11月15日

雑念にとらわれてなかなか仕事が捗らないという時があると思います。


IT大手グーグル社のスタッフ研修でマインドフルネスという頭の中のさまざまな雑念に惑わされることなく、自分のいる今この目の前にあることだけを認識することを行っています。


そうする習慣を身につけることで脳を活性化したり、生産性をあげたりといった効果があることから、アメリカの大企業を中心に盛んに取り入れられてきています。


なかなか集中できない場合はネット(PC、スマホ)TV,ゲームその他自分の視界に入ってくる映像などを一時的に遮断することです。


静かな音楽、香りなどに満ちた心地よい環境空間に身を置くとこです。

社員の方の集中力アップと生産性の向上にマインドフルネスを取り入れる方法もあります。


ただ、目の前の物事に物事に対する瞬時の判断と行動、様々なものに対する好奇心と創造性はあちこちに意識を向いている状態の方がかえって有効的に働くとしています。

したがって、マインドフルネスの行き過ぎには注意が必要です。


=========

当社の人材育成・開発関連業務に関してはこちら

=========

人材育成にご興味・ご関心のある方はこちらに問い合わせください。

お問い合わせはこちら

=========

最新記事

すべて表示
失敗は誰の責任??

また、失敗しました。 いつもこうです。。自分はダメな人間です!! 失敗したら本当にダメな人間なのでしょうか? または、失敗した原因はいつもあいつだ!あいつはダメな人間だ! と決めつけていませんか? ポイントは 問題が問題であって、あなたや相手が問題ではありません。...

 
 
 
プレゼンできる社員を育成したい。

お客様にプレゼンできるのはマネージャーである私だけ。 「私がいないと何も前に進まない。」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 社員にやらせても人前にでるだけで緊張するとか、 大勢の人の前で話すのが苦手、ましてやマネージャーの代わりにプレゼンなんか絶対にできない。...

 
 
ポジティブ心理学と脳科学

ポジティブ心理学という言葉を聞かれたことがありますか。 人生における疑問や悩みに応える心理学それがポジティブ心理学です。 ポジティブ心理学とは従来の心理学とは違い、 科学的実証データを元にした心理学です。 加えて脳科学という一見心理学とは異なった学問領域に見えながら、...

 
 

Commentaires


Les commentaires ont été désactivés.
bottom of page